こんにちはsasaです。
給料明細を見て「所得税や住民税が高いな~(泣)」と思った方も多いのではないでしょうか?
私は毎月思っています。
とはいえ逃れる術もなく…
そんな中「ふるさと納税」というシステムを耳にしました。
「ん?節税になるのかな?」「返礼品がタダでもらえるのかな?」くらいで最初は良く分かりませんでした。
ですがやってみると、実は意外とシンプルでお得なシステムだったので
返礼品をさっそく美味しく頂きました。
感想として正直、こんなにコスパ最高な事だとは思いませんでした。
ではまず、ふるさと納税とは何か?どのように利用するのか?誰が利用できるのか?
そして今回頂いた返礼品「北海道白糠町 エンペラーサーモン」について報告します。

ふるさと納税というシステム
まずはふるさと納税というシステムについて簡単にお話しします。
ザックリ言うと地方自治体に寄付すると返礼品が貰えるというシステムです。
「えっ、寄付?そんな金銭的な余裕はないんだけど…」という人は多いと思います。
私もそう思っていたので「ゆとりがある人向けの事なんだ」という思い込みをしてました。
ですが実際は違いました。
寄付した金額が翌年の所得税や住民税から控除される。
超簡単に言うと翌年に収める税金を先に収めて返礼品を頂いちゃうというシステムです。
後ほどあらためて記載しますが、所得に応じて寄付できる限度額が
人によって異なったり、限度額の上限まで寄付をしても
翌年の住民税を2000円は納付するなどの注意点があります。
詳しくはこちらをご覧下さい。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
総務省|ふるさと納税ポータルサイト|ふるさと納税のしくみ|ふるさと納税の概要 (soumu.go.jp)
どのように利用するのか?どんな人が対象か?
ふるさと納税は「寄付」なのでどなたでも出来ます。
しかし納税者じゃないとメリットを受けられません。
先程も少し触れましたが、地方自治体に寄付をした分を翌年の所得税・住民税から
控除という形になるのですが、計算式がややこしい事と
後ほど説明する「ワンストップ特例制度」の事があり、私の中では
「2000円で5つまでの地方自治体に寄付して返礼品を貰える」と解釈しています。
そういう単純な発想から、どうせ住民税を収めるなら「ふるさと納税」を利用して
美味しい物やお得な返礼品を頂く方が断然お得だと思って利用してみました。
私は楽天ポイントを集めているので、今回は「楽天ふるさと納税」で返礼品を頂きました。
楽天経済圏を利用されている人はポイントアップするタイミングで利用すると
返礼品+たくさんの楽天ポイントで更にお得です。
他にも魅力的なサイトがあったので、特に拘りが無い方は違うサイトも良いかと思います。
おススメのふるさと納税サイトはコチラ
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
ふるさと納税サイト [ふるさとチョイス] | お礼の品掲載数No.1 (furusato-tax.jp)
ふるさと納税 総合人気返礼品ランキング(週間) | ふるさと納税サイト「ふるなび」 (furunavi.jp)
【さとふる】ランキングとレビューで探せる利用率No.1ふるさと納税サイト (satofull.jp)
【楽天市場】ふるさと納税|はじめての方でも簡単!納付先の自治体、寄付金の使い道が選べ、お礼の特産品や税金の控除もうれしい「ふるさと納税」 (rakuten.co.jp)
手続き方法
納税サイトに登録後、返礼品を選び地方自治体に寄付して返礼品を待つだけです。
私は支払いをカードにしたので手続きが簡単でした。
ただ、手続きしてから返礼品が来るまで1か月位かかったので待ち遠しかった…
返礼品が届く前に「寄付受領証」の処理がありました。
寄付受領証は地方自治体から「確かに寄付を受け取りました」という証明書で
確定申告や年末調整に使います。
寄付受領証を受け取るには申請する必要があります。
郵便のやり取りかネットで出来るので私はネットで申請しましたが、
ネットだと殆ど手間が掛かりませんのでこちらの方が楽だと思います。
注意点
控除上限額について
所得金額や家族構成によって上限金額がかわるので
自分が寄付出来る額を把握しておいた方が良さそうです。
【楽天市場】ふるさと納税|マイページ – かんたんシミュレーター (rakuten.co.jp)
ワンストップ特例制度について
簡潔に言うと「5つまでの自治体なら確定申告しなくてもよいですよ」
というシステムです。
年末調整で先程あった「寄付受領証」を提出するだけなので、
会社員の人は、この制度一択ではないでしょうか?
私も確定申告は面倒なのでワンストップ特例制度を使うつもりです。
エンペラーサーモン、メチャクチャ美味しかった!
ちょっと前置きが長くなってしまいましたがエンペラーサーモンが着ました!!

カルパッチョや塩焼きも美味しそうですが、やっぱり生で食べたいので
今日は「サーモン丼」を作ろうと思います。

あまり見栄え良く出来ませんでしたがお味は最高です。
サーモンにほんのりと塩味があり、生臭さは控えめ。
しかも身がしっかりしているのに、口の中ではとろける感じで
ガツガツとあっと言う間に完食してしまいました。
スーパー等で販売されているサーモンも美味しいですが、
今回食べた「エンペラーサーモン」は別物という印象です。
冷凍保存が出来るのも嬉しいですね。
今回は丼で食べましたが、身がしっかりしているのでフライやソテーも合いそう。
個人的には刺身やカルパッチョなど生食が簡単で食べやすいかと思ってます。
私はあまり感じませんでしたが、気になる人には多少の生臭さはある気はします。
ふるさと納税はコスパ的に本当に最高でした!
初めて返礼品を貰いましたが、貰える物のクオリティがこんなに高いとは…
今年は後4回チャンスがあると思うと、仕事メインの日常にささやかな楽しみがありますね。
今年の控除の対象は年末まで。
次はお肉が食べたいな。
1回寄付しても5回寄付しても2000円は変わらないし、来年の徴収額も少なくなる。
でも私には手持ちのお金と相談が必要かな?
来年からはボーナスを上手く活用して計画的に返礼品を頂くつもりです。
好みの返礼品を楽しく選び、美味しい食事をし
給料明細の控除欄を気分良く見れるのはちょっとした幸せに感じます。
ふるさと納税の楽しみを是非味わって下さい。
最後までご覧いただいた方に良い一日を!

人気ブログランキング