いつかは自分の家を持ちたいと思う人も多いと思います。
では住宅を購入する上で大切な事は何でしょうか?
価格?立地?間取り?利便性?
それらの希望は全て、良質で豊富な情報次第です。
また現金一括で購入する事が難しい人が大半なので、多くの人は「住宅ローン」を組む事になります。
住宅ローンの仕組みや希望の借入額、保険の仕組みや諸費用など勉強する事も多く一筋縄ではいきません。
住宅を購入するなら自分で調べて勉強する事を避けて通れないですが、何から手を付けて良いか?
そんな時はFP(ファイナンシャルプランナー)に相談しましょう。
住宅事情や相場、家計の見直しや住宅ローンの事など、専門家の意見や視点でアドバイスして貰えます。
より良い決断を下したい方、情報の整理や収集が必要な方にはFPへ相談してみて下さい。
今ある疑問や住宅購入の進め方、資金についてがより鮮明になるので納得の決断が出来ると思います。

FP(ファイナンシャルプランナー)とは?

そもそもFPって何する人なの?

FPは簡単に言うとお金のプロなんだ

お金のプロ?

そうだよ~
ライフプランや不動産・資産運用など金融に関しての知識が豊富で、家計管理のアドバイスをしてくれる人なんだよ~
ファイナンシャルプランナーとは主にライフプラン・金融・不動産・税金対策・相続など、法律と知識に基づいてアドバイスしてくれる人です。
一般的に家の購入はかなり大きな買い物。
そして住宅ローンや税金、購入時の諸費用など、初めての事が多い中で完全で理解しながら進めるのも一苦労です。
不動産会社の意見を聞いたりご自身で勉強されると思いますが、購入後の生活まで考えるとFPに相談するという選択肢はかなりプラスに働きそうです。
相談するメリット・デメリット

じゃあさ~
FPさんに具体的にどんな事を聞くの?

そうだね~
その前に住宅購入の流れをザックリ見てみよう
- 資金計画
- 物件の情報収集
- 物件決定
- 売買契約・住宅ローン申し込み
- 住宅ローン審査通過
- 火災保険・地震保険など選定
- 契約締結

FPに相談する事は主にお金について。
特に1番と4番、6番がメインになるよ~

なるほど~
確かに金額が大きいから大事だね。
でも自分や家族だけで決められないかな?

そうだね。
ではFPにお願いするメリット・デメリットを見てみよう
- 資金計画が立てやすい
- 住宅ローンについて深く理解出来る
- 火災保険や地震保険のアドバイスが貰える
- 税金について学べる
- 家計の収支バランスも見直せる
大きい金額の買い物なので慎重に決めたいですね。
始めて購入するなら余計、情報と知識が大事になります。
FPはそんな問題を解決するのに非常に効果的です。
- 費用がかかる
- 情報が偏ってしまうケースもある
- 意見の相違がある場合も
FPも人間です。
伝えたい情報と聞きたい情報がズレたり情報が偏ってしまうケースがあります。
相談する時は、予め相談内容を確認してからが良いでしょう。
また相談が無料な所と有料な所があるので注意しましょう。
第三者的なFPのアドバイスが安心
FPの中には不動産会社で働く人もいます。
信頼できる不動産会社で働くFPなら、より良いアドバイスが貰えるかも知れません。
もし不動産会社とは別の、第三者的なFPを希望されているなら住もうよ!マイホームがおすすめです。
不動産会社と紐づかない第三者のFPに相談出来て、相談料が無料です。
「住宅購入の知識がないので不安」
「悔いがない物件を選びたい!」
「今の自分が買える物件は?」
という疑問や希望がある方は一度相談してみて下さい。
とても大事な決断なので、疑問や不安は放置出来ません。
1つでも良い情報を入手して欲しいと思います。

住宅購入はとても難しい
私自身、住宅購入には本当にたくさんの労力を使いました。
とにかく知らない事だらけ…
物件を選んでいる時は楽くて夢が広がりますが、住宅ローンの事・税金・火災保険など、知らない事を勉強していても次の知らない事が出てきての繰り返しでした。
結果的に概ね納得できる住まいに巡り合えましたが、ラッキーな面も多かった思います。
やはり正しい知識がある相手に相談できると目的や現状・未来の事が明確になり、より大きな満足感を得られるのではないでしょうか?
人生で一番大きな買い物の1つである住宅購入が、大満足になる事を願ってます。

人気ブログランキング