ケーキ作りにおいてスポンジは外せないでね。
自分でスポンジを焼成する人もいるかも知れませんが、
「男性でも出来るケーキ作り」なので、面倒は抜きにして既製品を使います。
スポンジカットも正直、難しくないです。
コツをつかめば
「綺麗な断面」で「均等な高さ」で簡単なカットが出来ます。
注意すべきポイントやコツ等をなるべく分かりやすく説明しますので、
良かった参考にして下さい。

何枚にカットするか?
まず作るケーキは何段にしますか?
ホールケーキは基本的に2枚か3枚が多いです。
4枚も悪くは無いのですが、技術的ハードルが高い割に特定の種類にしか使えません。
まずは基本的なカットの仕方のコツを掴んでからと言う事で、今回は3枚カットのやり方を説明します。
3枚カットが出来れば2枚カットのやり方も基本的には同じなのでやり方は共有して下さい。
カットの断面が綺麗で均一な厚さだと、その後の工程が非常にやり易くまた最終的なクオリティも高くなります。
味も大切ですが、やっぱり見た目もこだわりたいですね。
器具・材料
器具
- 包丁
- ステンレスバット(厚さ2cm程度の物)
- 大き目なお皿
- ラップ
- 台布巾(スポンジを乗せてもOKな清潔な物)
- キッチンペーパー
材料
- スポンジ(5号サイズ)
【器具について】
ステンレスバットが自宅にない方もいらっしゃるかも知れません。
その場合、深さ2cm位で代用できる物が有ればOKです。
キッチンペーパーと台布巾はどちらかが有ればOKです。
【スポンジについて】
既製品のスポンジは、概ね5cm程度の物が多いです。
今回は「綺麗に」「均等に」を重点に置く意味でも
既製品を使いました。
カットの仕方【3等分の場合】
1,ステンレスバットにキッチンペーパーか台布巾を引き、高さを調整します。
ステンレスバットの縁の高さがスポンジの高さの3分の1になっていればOKです。

2,包丁の先の部分と根本の部分をステンレスバットの縁をなぞるようにしてカットします。
- 包丁を持たない手はスポンジを切る反対側に軽く添えて下さい。
- 包丁は大きくゆっくり動かします。
- この時、包丁の上下1回で4〜5㎝切るイメージで動かしてみて下さい。
- 包丁を手前に引く時に切るイメージで切って下さい。

3,1枚目をお皿に乗せて2枚目をカットします。
- 1枚めをカットした後の包丁は、油分を拭いてから使って下さい
- やり方は1枚目と同様です。
- 1枚目は乾燥させないように湿ったキッチンタオルをかけて下さい。

3,最上部のカット
基本的なやり方は2枚目までと同様です。
しかし厚さが無い最上部は、カットの高さが乱れがちになります。
左手は包丁のカットラインより下でスポンジに添えて
更に慎重にカットして下さい。

今まで以上に手を切りやすいから注意してね
スポンジを2枚にカットする時の最上部のカットについて。
個人的な意見ですが、2枚カットの時に最上部をカットしない事があります。
どんな場合かと言うと、サンドに使う苺を切らずにそのまま使う時など、
高さの均一が最初から難しい時、ケーキ全体の高さを出そうとしてそのまま使います。
もしケーキ作りに慣れてきて、全体的な高さが欲しい時など参考にしてみて下さい。
ただバランスが難しいのでご注意を!!
まとめ
ザックリとまとめると、注意すべき点はこういう感じです。
- 包丁は大きく使い、引く時に切るイメージ
- 刃先と根本の高さは一定に(容器に縁を擦る様に)
- 切った後、スポンジの屑はキレイに取る
- 包丁を持たない手はスポンジに添えて(怪我しないように!)
高さが均一になればその後のデコレーションまでが
とてもやりやすくクオリティーも上がります。
デコレーションケーキ初挑戦の方、
今までカットが上手くいかなかった方、
是非参考にして下さい。
最後までご覧いただいた方に良い一日を!

人気ブログランキング
今回使用したスポンジです。
味、使い勝手、固さが気に入っています。
Amazon | 冷凍スポンジケーキ(ココア)5号 / 1個 TOMIZ(創業102年 富澤商店) | TOMIZ | タルト生地・パイ生地 通販